Loading...

令和7年度職員採用試験(統一試験)の実施について

1 試験区分及び採用予定人数

試験区分

採用予定

職務内容

一般事務

(大卒程度)

若干名

水道事業の業務に従事します。

 総務・企画業務、経理・契約業務、料金業務、給水業務など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

土 木

(大卒程度)

若干名

水道事業の専門的業務に従事します。

 工務業務、給水業務、浄水業務、企画業務、経理業務など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

電 気

(大卒程度)

若干名

水道事業の専門的業務に従事します。

 浄水業務、水道施設の電気・電気通信・機械設備等の維持管理業務、企画業務、経理業務 など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

化 学

(大卒程度)

若干名

水道事業の専門的業務に従事します。

 浄水業務、水質業務、企画業務、経理業務など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

土 木

(高卒程度)

若干名

水道事業の専門的業務に従事します。

 工務業務、給水業務、浄水業務、企画業務、経理業務など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

電 気

(高卒程度)

若干名

水道事業の専門的業務に従事します。

 浄水業務、水道施設の電気・電気通信・機械設備等の維持管理業務、企画業務、経理業務 など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

化 学

(高卒程度)

若干名

水道事業の専門的業務に従事します。

 浄水業務、水質業務、企画業務、経理業務など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を行うことがあります。)

 

 

2 受験資格

試験区分

要件

一般事務

土 木

電 気

化 学

(大卒程度)

・平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者

・学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和8年3月までに卒業見込みの者

土 木

電 気

化 学

(高卒程度)

・平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者

 
次の各号のいずれかに該当する場合は、受験できません。
 
⑴ 日本の国籍を有しない者
 
⑵ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
 
⑶ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
 
3 試験の日時、会場、方法及び合格者発表
 
試験は第一次試験及び第二次試験とし、第二次試験は第一次試験の合格者について行います。
 
⑴ 第一次試験
 
ア 試験日   令和7年9月21日(日曜日) 午前9時30分集合
 
イ 試験会場  佐賀県佐賀市緑小路1番1号 佐賀県立佐賀工業高等学校
 
※会場は変更することがあります。
 
ウ 試験の方法

試験区分

科目

時間

内容

一般事務

土 木

電 気

化 学

(大卒程度)

教養試験

120分

10:00~12:00

大学卒業程度の一般的知識及び知能についての5肢択一式40題の筆記試験(出題予定分野は別表のとおり)

性格特性

検 査

20分

12:20~12:40

公務員に求められる規範性・指導性・積極性等6つの基本的な性格特性をみる3肢択一式150項目の検査

土 木

電 気

化 学

(高卒程度)

教養試験

120分

10:00~12:00

高校卒業程度の一般的知識及び知能についての5肢択一式40題の筆記試験(出題予定分野は別表のとおり)

性格特性

検 査

20分

12:20~12:40

公務員に求められる規範性・指導性・積極性等6つの基本的な性格特性をみる3肢択一式150項目の検査

 
別表 出題予定分野一覧表
 
【教養試験】  

試験区分

出題予定分野一覧

全試験区分

共 通

・時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題(20題)

・文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題(20題)

※古文、哲学、文学、芸術等、国語の出題はありません。

 
エ 第一次合格者発表
 
令和7年10月7日(予定)
 
第一次合格者については、本企業団ホームページに掲載します。また、合格者のみ文書で通知します。
 
⑵ 第二次試験
 
ア 日時及び会場
 
令和7年10月23日(木曜日)
 
日時及び会場は、第一次試験合格者に通知します。
 
イ 試験の方法

試験区分

科目

時間

内容

全試験区分

共 通

論作文試験

80分

9:00~10:20

思考力、論理性及び文書による表現力等を総合的に評価する筆記試験(試験区分ごとに異なる一般的課題を出題)

面接試験

20分程度

職員として適する人物かどうかを評価する個別面接

 
⑶ 最終合格者発表
 
令和7年10月29日(水曜日)
 
最終合格者については、本企業団ホームページに掲載します。また、合格者・不合格者に対し文書で通知します。
 
4 合格から採用まで
 
最終合格者については、卒業証書、就業証明など受験資格の有無及び履歴書の記載事項審査のため、必要な書類の提出が必要となります。
 
なお、受験資格がないことなどが明らかになった場合は、合格を取り消すことがあります。
 
最終合格者は、職員採用候補者名簿に登録され、令和8年度中の採用を予定しています。(令和8年4月1日採用を原則とします。)
 
5 給与・福利厚生等
 
⑴ 給与は、原則として高卒の場合は行政職1級5号(現行給料月額 188,100円)を基準に、大卒の場合は行政職1級21号(現行給料月額 214,100円)を基準に、学歴・
 
職歴等により加算された額が支給されるほか、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、その他の手当が該当者に支給されます。
 
⑵ 福利厚生として、地方公共団体職員を対象とした、各種共済・保険(火災・自動車共済、任意共済等)へ加入できます。
 
6 受験手続及び受付期間
 
⑴ 申込書等の請求
申込書及び試験案内は、本企業団で交付します。
 
郵便で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、必ず140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号:A4サイズの用紙が入る大きさ)を
 
同封してください。
 
⑵ 申込先及び申込手続き  
申込書に必要事項を記入し、写真欄に令和7年3月以降に撮影した本人の写真及び85円切手を貼って、本企業団総務課に提出してください。
 
⑶ 受付期間
令和7年7月14日(月曜日)から令和7年8月18日(月曜日)まで、土・日曜日、祝祭日を除く午前8時30分から午後5時まで受け付けます。
 
※郵送の場合は、令和7年8月18日(月曜日)までの消印のあるものに限り、受付けます。
 
7 問い合わせ先
 
佐賀西部広域水道企業団 総務課 総務係
 
郵便番号  849-0201
 
住  所  佐賀市久保田町大字徳万1869番地
 
電  話  0952-68-3181

 

・令和7年度佐賀西部広域水道企業団職員採用試験公告(644KB)

ページ上に戻る