Loading...

収納証明書交付申請について

収納証明書交付申請

佐賀西部広域水道企業団では、お客様がお支払いされた水道料金及び下水道使用料等についての収納証明書を交付しています。

(来庁が困難なお客様につきましては、郵送による申請も受け付けます。)

 

様式のダウンロード

1.証明書交付申請書(PDF:73KB)

2.証明書交付申請書:記入例(PDF:80KB)

3.委任状(別途添付される場合)(PDF:49KB)

交付申請の方法

申請に必要な書類等は以下のとおりです。

【企業団の窓口で申請される場合】

  • 個人名義のお客様
水道使用名義本人が来庁される場合 代理人が来庁される場合
証明書交付申請書 証明書交付申請書
本人の印鑑(注1) 代理人の印鑑(注1)
本人確認書類 代理人の本人確認書類
  委任状(注2~5)
  • 法人名義のお客様
水道使用名義本人が来庁される場合 代理人(社員等)が来庁される場合

証明書交付申請書

証明書交付申請書

本人(法人)の印鑑(注1)

代理人の印鑑(注1)

本人確認書 代理人の本人確認書類
 

委任状(注2~5)

注意事項

1.印鑑は朱肉を使用するものが必要です。

2.水道使用者名義本人の同居の親族(配偶者や親子)の場合、委任状は不要です。

3.委任状は申請書内に記入できますが、別途添付することも可能です。

4.法人の場合は申請書に法人印を押印できない場合、委任状を添付してください。

5.委任状は、水道使用者名義本人の署名捺印(法人の場合は法人印)が必要です。

6.申請の年度を含め5か年度分を証明内容の期間として申請することができます。

【郵送で申請される場合】

  • 個人名義のお客様
水道使用名義本人が申請される場合 代理人が申請される場合
証明書交付申請書に本人の自署と捺印(注1)

証明書交付申請書に代理人の印鑑を押印(注1)

返信用封筒(長3サイズに切手を110円分貼付)(宛先は、注7) 返信用封筒(長3サイズに切手を110円分貼付)(宛先は、注7)
本人確認書類の写し 代理人の本人確認書類の写し
  委任状(注2~5)
  • 法人名義のお客様
水道使用名義本人が申請される場合 代理人(社員等)が申請される場合
証明書交付申請書に本人(法人)の印鑑を押印(注1)

証明書交付申請書に代理人の印鑑を押印(注1)

返信用封筒(長3サイズに切手を110円分貼付)(宛先は、注7) 返信用封筒(長3サイズに切手を110円分貼付)(宛先は、注7)
本人確認書類の写し 代理人の本人確認書類の写し
  委任状(注2~5)

注意事項

1.印鑑は朱肉を使用するものが必要です。

2.水道使用者名義本人の同居の親族(配偶者や親子)の場合、委任状は不要です。

3.委任状は申請書内に記入できますが、別途添付することも可能です。

4.法人の場合は申請書に法人印を押印できない場合、委任状を添付してください。

5.委任状は、水道使用者名義本人の署名捺印(法人の場合は法人印)が必要です。

6.申請の年度を含め5か年度分を証明内容の期間として申請することができます。

7.証明書の送付先は、当企業団にご登録いただいている送付先となります。

申請書の送付先

〒849-0201

佐賀県佐賀市久保田町大字徳万1869番地

佐賀西部広域水道企業団 料金課 宛

本人確認書類

A・Bどちらかが必要です。有効期限内のもので、原本(郵送の場合は写し)に限ります。

 

A いずれか1点提示してください。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • (写真あり)住民基本台帳カード
  • 外国人登録証
  • 官公署発行の免許証・許可証・資格証明書等で写真が貼付されているもの

 

B いずれか2点提示して下さい。

  • (写真なし)住民基本台帳カード
  • 各種健康保険被保険者証
  • 介護保険被保険者証
  • 社員証

問い合わせ先

佐賀西部広域水道企業団 料金課 

電話番号 0952-68-2225

(窓口受付時間 平日8:30~17:00)

ページ上に戻る